ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 生物資源科学部 > 【環境科学コース】 日本LCA学会 第20回研究発表会 が県立広島大学で開催されます

本文

【環境科学コース】 日本LCA学会 第20回研究発表会 が県立広島大学で開催されます

印刷用ページを表示する 2025年2月20日更新

日本LCA学会 第20回研究発表会 が県立広島大学で開催されます

CO2排出量などを評価する手法であるLCA(ライフサイクルアセスメント)に関する学会である、日本LCA学会の第20回研究発表会が、3月5日~7日に、県立広島大学 広島キャンパスで開催されます。研究発表会の実行委員長は環境科学コースの小林准教授です。

 

日本LCA学会の研究発表会では、さまざまな分野で活動するLCA関係者が一堂に会し、議論する国内学会です。LCAをはじめとしたライフサイクル思考に基づいた幅広い分野にわたる発表が多数予定されています。

 

セッションの一例をあげると、CCUS、産業政策、産業連関分析、プラネタリーバウンダリー、デジタル技術、企業、エネルギー需給、水素、将来技術、運輸、社会経済政策、繊維?衣類。再生可能エネルギー、鉄鋼、建築、一次産業、消費者行動、プラスチック、バイオマス、金属、地域経済、地理情報、食品産業、食の消費行動、自動車、バッテリー、環境と安全などがあります。

 

また、学会会員以外の方にも、本学会を知っていただくことを目的に、

3月5日(水)13時から行われる、オープニングと基調講演(対面?オンライン併用)は、

どなたでも無料でご聴講いただけます。

  題目:建築物ホールライフカーボン評価をめぐる国際動向とわが国の対応

  講演者:伊香賀俊治氏(慶應義塾大学名誉教授、一般財団法人 住宅?建築SDGs推進センター 理事長)

  詳細:https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jlcamt20/content/keynote

 

ご関心がありましたら、ぜひ、下記サイトをご覧ください。

 https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jlcamt20

 

なお、本学は、本研究発表会の後援をしています。

発表会の様子01

 =========================

  さらに詳しく知りたい方はこちら!

  ?環境科学コースウェブサイト …環境科学コースについて紹介しているサイトです。